こんにちは,gen10です.
先日,会社を所轄している税務署主催の「改正法人税等の説明会」に参加してきました.
案内自体は9月初旬頃?に届いていたんですが,直前まで参加するか悩んでいました.
普段なら面倒で行きたくないようなテーマでしたが,経営者1年生という事で,時間がある内は出ておこうかなと思い参加しました.
今日は,その時の様子を実際に参加したので,書いていきたいと思います.
改正法人税等の説明会とは?
国税庁が主催する法人税の改正に伴う説明会の事です.毎年10月ごろに各税務署が管轄する地域の法人企業に対して,来年から法人税法がどう変わるのかなど変更点を説明する会合です.今回は同時に消費税軽減税率制度の説明会も同時に開催されました.
開催日や開催会場は国税庁のHPから確認することができます(上記画面参照)
会場は広めのホール,集会場など
会場は近くのホールで開催されました.実際に参加した時の画像が上です.
こういった集会って人来るのかなと思っていましたが,現地に行くと,結構人はいました.合計で200名以上はいたんじゃないかなと思います。
参加者は中高年の40代、50代の方が多くいたような気がします.作業着で参加されている人もいて,特に堅苦しい感じもなく,ふらっと私服でも参加できるような感じでした.
会場の前に受付があり,そこで法人の担当者宛に届くハガキを渡せば,資料を一式もらえるという流れです.実際の資料はこちらです.

ちなみに受付横には、法人税に関する書籍も販売されていました。
実際の説明会の流れ

着席して時間になると,はじめに税務署の方からの簡単な挨拶が5分程度ありました.
そのあとに,参加者に配布された資料を元に,どういった点が変更になったのかを読み上げていくというスタイルで説明会が始まりました.
僕はというと,まだ1年目ということもあり,従業員もおらず,帳簿もアバウトな感じでつけているので,減価償却の処理の仕方とか細かい処理の説明は本当に眠たかったです。
説明を聞いてみて思ったのが,製造業とか小売業とかである程度従業員(10名以上)がいる企業が対象な気がしました.WEB中心で小企業だと仕訳が発生しても,単純な仕訳だけなので.
そして,結局途中で帰宅しました.
2時間の説明会だったのですが,途中の1時間前後の所で休憩があり,後半は「軽率減税」についての説明をしますという所で私は帰宅することにしました。
そもそも軽率減税ってまだ色々と詳細は詰まってないのでは?という情報もあったので,聞く気にはなれず…時間が勿体無いので,帰って作業をすることにしました.
追記
消費税軽減税率制度の説明会については,コンビニでのテイクアウトとイートインで税率が変わる事なんかについて説明があったりしたそうです.
飲食業や小売業など関係する業種の法人は参加して見ると得られる情報がありそうですね.
まとめ
以上,改正法人税法等の説明会について記述しました.
基本的には法人の方は出席すべきですが,僕みたいにフリーランス的な立ち位置の方にとっては,得られるメリットは少ないかもしれません.
ただし,年度によっては重要なお知らせがあったりするので,要所要所で出席することはいいのではないかと思いました.
以上です