こんにちは,gen10です.
将来起業したい20代や30代の方ってたくさんいますよね.
年功序列が終わって,大手企業に入ったとしても,定年まで勤められる保証は無くなっています.
ちなみに私も終身雇用で年功序列と言われていた,大手企業に勤めていたわけなんですが,大リストラの嵐で40歳以上の方が沢山首を切られていく姿を目の当たりにしました.
それもあってか,これからは企業に頼った人生はリスクがあり過ぎると思う様になり,起業するために転職をしました.
さて今日はそんな僕が実際に,来年から仲間と会社の中で新規事業を行うことになったので,その進捗や過程を記述していきたいと思います.
当管理人gen10が上手く事業を立ち上げるのかどうかだけでなく,これから,新規事業や起業される方の参考になれば幸いです.
現時点の会社の状態
まずは,今の会社の状態をまとめるとこんな感じです.
従業員 | なし(一人社長)、妻育休中(簡単な手伝いは可) |
---|---|
組織形態 | 株式会社 |
事務所 | 自宅兼事務所 |
場所 | 大阪府北摂エリア、駅から徒歩15分程度の住宅街 |
事業内容 | システム開発,メディア運営など |
まだ会社を初めて数ヶ月ですので,特に売上などありません.というか,直近に息子が生まれたという事もあり,てんやわんやで最近になってようやく動き出したという状況です.
これまでに,広告代理店でWEB担当や,製造業でシステムのコンサルをしていたので,その辺の知識やスキルを使った業務をという事ではじめました.
で,現状はメディア運営という事で,アフィリエイトの立ち上げを行なっています(ちなみにまだ報酬なしです).はじめに言っておくと,2年程度は無報酬でも食っていける様にお金は貯金していましたので,実験的に試行錯誤している状態です.
また,妻も育休中ですが,約1年後には仕事に復帰する予定です.現時点では,住居費もほとんどかからない環境にいるので,生活費だけあれば何とか家庭は回ります.
新規事業立ち上げのきっかけ

今回,メディア運営事業以外にもウェブ事業(アプリ事業)もスタートさせる方向で話を進めています.
正直,今回立ち上げようとしているウェブ事業は一人で回すのは困難という事もあって,メディア事業から取り組んでいたという経緯があります.
そう言った中で,自分以外にもう一人役員として,事業の立ち上げに参画してくれる仲間ができた事が今回新規事業を立ち上げるきっかけとなりました.
未経験分野ですが,やる気はあるという事で今回僕の方でバックアップして適材適所で事業に取り組んでいく事になりました.
今回立ち上げる新規事業の概要

今回僕ら2人で立ち上げる事業というのは,いわゆるデジタルツールの販売です.
お客さんは法人(みなし法人や個人事業主も対象)になります.
具体的には,WEBサイトやアプリの販売を行う予定です.もちろん,自社サービスの開発と展開も将来的な視野に入れています.
ただ,事業が上手く回らない場合は,ソフトやサービスの代理店販売なども行う予定です.
新規事業立ち上げに関して取り決めした事項

これまでとは違い,実際に法人とのやり取りを行う事がメインになったので,色々と取り決め事項が発生しました.ここでは,新規事業を行う際に取り決めた事項を紹介していきます.
- 雇用形態
- 事務所
- 連絡先
- 新規事業立ち上げの成否判断
- 営業戦略
1.雇用形態
流石に人を雇う余裕など初めからあるわけもなく,役員として一緒に役員報酬0円で頑張っていくことになりました.正社員やパートさんを雇用するとなると,最低時給が発生してきますので。
2.事務所
ここについては,自宅兼事務所の住所を書いた名刺やパンフレットを不特定多数の方に配布するのがためらわれたので,バーチャルオフィスを借りることにしました.(いわゆる住所貸しのサービスを利用します.)
僕が借りたオフィスでは,市内で月額4000円で,転送電話含めて9000円程度で利用する事が可能でした.
3.連絡先
電話番号については,バーチャルオフィスで06の市外局番を使う事にしました.
FAXについては,メッセージプラスを使う事にしました.法人向けの窓口として,FAX番号を持っていた方がいいかという判断です.
携帯電話については,IP電話アプリを使う事にしました.現状,テレアポをするかもしれませんが,固定電話を弾くには色々と判断基準が必要になるので,アプリからスタートする事にしました.
4.新規事業立ち上げの成否判断
今回の事業立ち上げについては期限を設ける事にしました.
というのも,参画してもらう友人が今回のWEBに関して未経験ということもあり,出口が見えないまま事業を続けていては申し訳ないと僕が感じるからです.
ですので,まずは半年やってみて事業を継続するかどうかの判断をする予定です.
ただし,半年後に行けそうな感じがあれば,引き続き事業を作り上げていく方向にシフトします.
5.営業戦略
今時点では決まっていません.週明けに会議して決める予定です.漠然としていますが,業界に特化orエリアに特化の予定です.
これからの予定
これからの予定を書きたいと思います.
- 1月スタートまでのtodoリスト整理
- 相方のインプット支援(最低3ヶ月間)
- 1月以降の営業戦略策定
上記3点ですが,それぞれについてコメントすると,
1.1月スタートまでのtodoリスト整理
年明けから営業を開始する予定なので,そのための準備を進めます.
2.相方のインプット支援(最低3ヶ月間)
HP制作やシステム,マーケティングについてOJTで進めます.
3.1月以降の営業戦略策定
こちらに関しては,トライアンドエラーで進めます.
まとめ
この12月に決まった新規事業立ち上げプロジェクトですが,年明けから半年の間に軌道に載せることを目標に突っ走る予定です.
かなりざっくりなので,トライアンドエラーが基本になってきます.
このブログでも,随時報告する予定で進めていきますので,また覗いてもらえればと思います.
こちらの記事も人気です!
- 【ブログで稼ぎたい30代必見】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その1
- 【無職から始めるブログ】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その2
- 【脱サラでブログ:変化編】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その3