こんにちは,gen10です.
学生の時にプログラミングを学んだので,久々にプログラムを組んで,WEBサービスを作ろうと思われる方っていると思います.
僕も大学と大学院で情報系を先行していたのと,社会人になってから現場でJavaを使ったプロジェクトにアサインしていた経験があります.
実際にWebサービスを作ろうとしましたが,やっぱり言語や開発環境によって,色々と調べる事やちょっとしたエラーで時間を浪費してしまいました.中々1人でプログラムを学習するのも辛いものがありました.
そこで,その次に新しい言語rubyを使う時は,udemy(ユーデミー)のruby講座で学習をしてからスタートしました.結果的に,自力で学習するより効率的に作業を進めることができました.
プログラムってちょっとしたエラーやバグで数時間使ってしまう事がザラで,やっぱり,効率的に学習してスキルや知識をつけることが大事だと思います.
今日は,現役エンジニアからピンポイントでプログラミングの講義を選択,受講できるudemy(ユーデミー)のサービス紹介をしたいと思います.
Contents
udemyとは?

「Udemy(ユーデミー)」とは,世界最大級のオンライン学習プラットフォームの事です.
米国シリコンバレー発祥のUdemyは,学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスとして2010年に設立されました.
設立以来,2,400万人の生徒がプログラミングからヨガ,写真に至るまで,あらゆるコースを受講しています.
実績のある講師陣が教える8万以上の種類の講座を,オンデマンドで,いつでもどのデバイスからでも自分のペースで学ぶことができます.
udemyの特徴

udemyでは次の3つ安心制度があります.
- 30日間返金保証…内容に納得できなかった場合に,返金手続きが可能
- 終了証明書…コースのカリキュラム内容を全て終了すると終了証明書が発行できる.
- 質問対応…講師に掲示板からテキストで質問することが可能です.
また,udemyでは会員登録費用や月額費用は必要ありません.3ステップで利用開始です.
- STEP1:無料会員登録
- STEP2:受講コース選択
- STEP3:受講する
udemyはいつでもセール?
udemyは頻繁にセールを行なっています.年に数回あるサイバーマンデーだと90%以上OFFになりますので,そのタイミングで購入される事をおすすめします.
また,会員のステータスやセット購入で価格が変わってきますので,自分にあった方法で購入されてみてはいかがでしょうか.
詳しい価格については,別記事にて紹介予定です.
udemyの口コミ
実際にudemyを受講された方の口コミですが,ほとんどの方が良かったとツイートしていました.(下記に,一部のツイートを抜粋)
一方で,講座によってはドットインストールやProgateで事足りたという様なツイートもありましたので,自分のレベルや目的にあった講座を選択する必要がある様です.
ツイートはじめたばかりで分からないことがまだまだ多いけど、その中でもUdemyの講座を簡単にシェアできることを今知った笑
自分はUdemyで勉強すること多いから、Udemyでの学びをシェアしてもいいかも。
その方が講座の中身をより理解しようとするし笑笑#Udemy#脱社畜サロン#ツイッター攻略部
— ユーキ💻WEB×AIエンジニア (@kkk00884017) 2018年11月27日
せっかくセールしてるからUdemyで何か気になるもの購入しようかと思ってるのだけど、「初心者向け詰め合わせ」的なものだと既知の情報が多過ぎてあまり得るものが無さそう…。(ドットインストールとかProgateで事足りるレベル)
んー、どうすれば良いのだろうか。。#udemy— mirumirumi (@mirumirumi37) 2018年11月26日
#Udemy の #Python 入門、結構いい。複雑なところは、デバッガでコード追って教えてくれるからわかりやすい。あと、入門から先をかなり扱ってくれる。今なら(あと1日)ブラックフライデーセールで1200円(普段は17400円)。https://t.co/piR22czhpT
— Tsuyoshi Terakawa (@teraty) 2018年11月22日
udemyで初心者におすすめのruby講座4選

私も以前,udemyでrubyの学習をしました.(詳細は下記の記事をご覧ください)
<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZU0D7+BCFEJE+3L4M+614CY” target=”_blank” rel=”noopener”>Rubyで作る!ビットコイン自動売買システム</a>
上記以外でも,評価が⭐️4つ以上の講座で,かつ初心者向けの講座が4つありましたので,ご紹介いたします.
1.Web開発入門完全攻略コース – プログラミングをはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
【概要】HTML、CSSの基礎を1から学びカフェのWebサイトの制作やフォトギャラリーの制作、Ruby on Railsを使ったタスク管理アプリ開発、そしてJavaScript, MySQL, GitなどWeb開発に必須なスキルを学ぶ。
2.【3日でできる】はじめての Ruby on Rails 4 入門(Rubyから学べる)

【概要】Rubyの基本文法について理解できるようになる.データベースと連動したアプリケーションをRuby on Railsで作成できるようになる.Railsのコマンドやメソッドを理解できるようになる.
3.フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座

【概要】汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のあるRubyを使ってWebアプリ作成に挑戦しよう.基礎からAWSでの開発環境構築,Herokuを使ってWebアプリをインターネット上で公開するまでを体系的に学べる.
4.よくわかるRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう

【概要】Ruby言語の基礎から始め、Ruby on Rails5を使用したWebアプリケーションの開発方法について学びます。Railsの動作環境をDockerで構築する方法についても学びます。
まとめ
以上,udemyの紹介と初心者におすすめなruby講座の紹介をしました.
一度購入して買いきりなので,ブラックマンデーなどセールの時に買う方がお得になります.ですので,そのチャンスを待って購入されることをおすすめします.
また,プログラミングスキルは2020年からも義務教育として入ってきますので,老若男女必要なスキルだと言えます.生涯学習のツールとしてudemyを利用してみてはいかがでしょうか.
こちらの記事も人気です!
- 【ブログで稼ぎたい30代必見】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その1
- 【無職から始めるブログ】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その2
- 【脱サラでブログ:変化編】月20万円稼げるBlogHacks受講体験記その3